【ミールキット6社を徹底比較】好みのミールキットが絶対見つかる!
「簡単・便利・おいしい」と年々人気が高まっているミールキット。需要の高さから、さまざまな企業がサービスの提供をしていますが、種類がたくさんありどれを選んだら良いかわからない人も多いはずです。そこで、ミールキットを実際に取り寄せ、食べた感想をまとめました。今回は、野菜宅配などでも人気の6企業を比較! それぞれの特徴を知れば、あなたの生活スタイルや好みに合ったミールキットがきっと見つかります。- 増え続けるミールキット市場! みんなはなぜ野菜宅配企業を選ぶの?
- 味はどう? 野菜宅配企業3社のミールキットを実際に食べ比べました
- 口コミからわかるメリットデメリット! 人気のミールキット3社を比較
- あなたにぴったりなミールキットはズバリこれ!
- まとめ
増え続けるミールキット市場! みんなはなぜ野菜宅配企業を選ぶの?
食事を手軽にとりたいのであれば、外食やお弁当や総菜を買ってきて食べるという従来の方法もあります。ではなぜ、ミールキットへの注目が高まり、利用者が増えているのでしょうか。実際に利用している人たちは、ミールキットの魅力をどのように感じているのか、またどのような時に活用しているのかがわかる口コミをまとめました。■共働きや育児など、忙しい家庭の味方
・お惣菜は栄養面が心配だけど少しでも簡単にご飯を作りたい。・ミールキットは野菜もたっぷりで助かる。
・完成済みのおかずよりもおいしいし、食卓に並べたときに満足感がある。
・育児が大変なうちだけでもミールキットを使いたい。
・共働きで平日は忙しいため、特に帰りが遅い日には便利。
■献立を考えなくて済む
・毎日何を作るか考える悩みから解放された。・割高だけれどメニューを考えなくていいから楽!
・野菜が多く一袋で栄養バランスがとりやすいため、自分の献立より栄養面で安心。
■料理が得意ではないから助かる
・料理に自信がない人でも簡単に調理ができる。・買い物も下ごしらえもせずに10分ほどで調理できておいしい。
・材料を切ったり調味料を用意したりする必要がなく、簡単なのに家庭的な味が手軽に食べられる。
■作る分だけ入っているので野菜を無駄にせずにすむ
・買い物の手間が省けて、食材の無駄も出ないから良い。便利なシステム!・野菜くずが出ないのが良い。
口コミをみると、食の安全への意識の高まりや共働き世帯が増えている背景があるようです。ミールキットが1セットあるだけで、献立を考える時間もカットされ、栄養面でも安心感があるということがわかりました。
味はどう? 野菜宅配企業3社のミールキットを実際に食べ比べました
今回は、「オイシックス」「セブンミール」「コープデリ」3社のミールキットに注目! 使い勝手や味の良さを、注文から調理と試食に至るまで、主婦の目線で感じたことを正直にお伝えします。◇20分で主菜から副菜までできあがり! ミールキットが充実の「オイシックス」
品質の良い野菜で定評のある食材宅配サービスオイシックス。「つくった人が自分の子どもに食べさせられる食材を届けること」を理念にしている企業で、使われている食材はオイシックスの厳しい安全基準を満たしたもの。食品添加物・合成保存料・合成着色料などの使用も厳しく制限したキットを提供しています。忙しい家庭での使いやすさを追求したミールキット「KitOisix」は、安心安全な食材とレシピがセットになった時短献立キットです。<ミールキットを注文してわかったこと>
インターネットで、初めての方限定「おためしセット」を注文。連絡先などの入力は5分程で完了し、注文後、すぐに確認メールが届きました。
試しセットの中身がひとつずつ明記され、配送料などが0円であることなど、明瞭で丁寧だという印象を持ちました。土日祝日も対応のフリーダイヤルの案内もあり、サービス面での手厚さもうかがえます。
・何日で届いた?
お試しセットは、ヤマト運輸のクール便で指定した日時通りに到着しました。最短4日後から都合の良い日時を指定できます。到着日前にオイシックスからの確認メールと、到着指定日の前日にヤマト運輸からの確認連絡がありました。変更が必要な場合も調整ができるので、クール便を受け取る今回のような場合にも安心です。
・届いた状態は?
箱を開けると、余白に野菜の豆知識が書いてありました。野菜をおいしく食べてほしいという企業メッセージが伝わってきます。


■「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」と「長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ」


①合いびきそぼろ 1パック
②ニラ 30g
③えのき 1袋
④にんじん 90g
⑤小松菜 70g
⑥化学調味料無添加 ナムルだれ 1袋
⑦アミノ酸不使用豆板醤 1袋
⑧温泉たまご 2個
⑨とろーり絹豆腐
⑩長ねぎ
⑪有明海産 おだし香る味のり 1袋
特に驚いたのは、既にカットされているにもかかわらず新鮮でおいしそうな人参の鮮やかさとみずみずしさでした。小松菜やニラなどの葉物は自宅で洗って切ることで新鮮さをそのままにいただけるように野菜によって便利さと新鮮さおいしさを損なわない工夫がされているのだと思いました。
主菜「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」


野菜を洗って切り、炒めるだけなのでとても簡単です。レシピが分かりやすいので迷いなく調理ができました。難しい点を強いてあげるならば、真空パックになったそぼろをフライパンに出すときに少し時間を要しました。手でほぐしてからフライパンへ入れるとスムーズだったのかもしれません。
副菜「長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ」

のりを手でちぎるところは、レシピに「小さな子どもでもできるお手伝いポイント」として書かれています。子育て世代には、親子で料理が楽しめるようにとの心遣いがうれしく感じました。また、ごま油はセットに入っていませんでした。家庭によっては使わない調味料なので事前に準備が必要です。

所要時間:18分
・スーパーの野菜との違い
特に、人参の甘みと味の濃さに違いを感じました。人参はすでに細切りにカットされていたにもかかわらず、人参本来の香りと食感があり、もっと食べたくなるほどのうまみがありました。葉物野菜は新鮮なまま届き、カットしたときに小松菜やニラの香りがしっかりと感じられました。もちろん、シャキシャキとした食感も抜群でした。
・家族からの声
家族はボリューム満点なところが気に入ったようです。肉よりも野菜の方が多いのに野菜がおいしいから満足できるし、食べ応えがあると好評でした。食べ終わった後の「また作ってほしい」という一言がうれしかったです。そのリクエストにも、お家で再現するためのレシピがあるので応えられそうです!
・作った料理の感想
ビビンバは、野菜が新鮮で味が濃いのがおいしさの秘訣だと思いました。味付けも野菜の味が活きるよう濃すぎず良かったです。おいしい野菜をたっぷり食べさせたい主婦の気持ちを汲み取るかのようにボリューム満点! 彩りも良いので食卓の主役になり、また作りたくなる絶品メニューでした。スープは、のりの味と香りがアクセントになっていてビビンバにぴったりでした。
<ミールキットを選ぶときのチェックポイント>
・商品数 ★★★★★
年間350種類以上(毎週20種類以上)。
・アレルギー表示 ★★★★
特定原材料7品目。
・値段 ★★★★
2人分で580円~2180円(税別)。
・キット以外のコスパ ★★★
年会費0円、入会金0円。
送料は注文金額や届け先に応じて設定されている。
・安全基準の厳しさ ★★★★★
まとめ
商品・送料などコスト面ではやや高めであり気になる点ではありますが、味・サービスを含めてコスパが良いと感じました。また、普段スーパーでは見ることのない食材を使って作り、家族と楽しみながら新しい味を発見でき食育にもなります。今回のメニューでは、ビビンバのたれやそぼろの作り方がレシピに書き添えられていて、自宅で一から作れるようになっています。種類も豊富で、人気のシェフや料理研究家監修のキットもあるので次回はこちらも注文してみたいです。
◇頼みたいときだけ注文! 品数の調整もしやすい「セブンミール」
コンビニ大手、セブン‐イレブンのお届けサービスです。「セブンミール」は、安全・安心な栄養バランスメニューをインターネットで簡単に注文できます。カット済みの食材がセットになったミールキットのほか、お弁当やお惣菜、青果や果物、飲料、デザートまでメニューが豊富です。また受け取り方法は、宅配のほかに、最寄りのセブン‐イレブンの店舗でも可能なので、便利で使いやすいと支持されています。<ミールキットを注文してわかったこと>
注文方法は、「オムニ7(ネット)」「電話」「ご登録の店舗」の3通り。今回はインターネットの「オムニ7(ネット)」から注文しました。お試しセットはなく、初回から「オムニ7(ネット)」の会員登録をして注文します。登録が済むとセブンミールの注文も可能になります。手順が多く、やや時間がかかりました。
・何日で届いた?
今回注文した日替わりのメニューは、事前に注文の予約が可能です。今回は、6日前に注文し、日替わりメニュー販売日当日に予定通り届きました。注文の締め切りは基本的に、受取り日の前日の午前10時30分となっています。レギュラーメニューは到着日を指定できます。
・届いた状態は?
セブン‐イレブンの袋にミールキットが入っていて宅配の方が届けてくれます。不便さを感じたのは到着時間です。細かい時間指定ができず「昼便」が正午ごろまで、「夕便」が午後7時ごろまでの到着目安となっています。今回は夕便を指定し、実際に届いた時間は6時前。その間在宅していなければなりません。夕食を作り始めるギリギリの時間の到着でしたが何とか間に合いひと安心。


■「8品目具材の筑前煮」「3種きのこのすまし汁」


①鶏肉160g
②たけのこ・れんこん・にんじん・こんにゃく1袋
③ごぼう1袋
④干ししいたけ1袋
⑤煮込みだれ1袋
⑥絹さや1袋
⑦だし汁1袋
⑧大根・にんじん・長ねぎ1袋
⑨しいたけ・ぶなしめじ・まいたけ1袋
筑前煮用に、野菜類とこんにゃくは一口大、鶏肉はやや大きめにカットされています。時短になるように、干しシイタケは戻してあり、ごぼうやこんにゃくは下茹済み。こんにゃくは、短時間で味が染みやすいようにと隠し包丁もしてありました。筑前煮は下準備に時間がかかるメニューなので有り難い工夫です。すまし汁用は、薄切りにした野菜ときのこの2袋に分かれています。調味液は、筑前煮用とすまし汁用の2種類が入っています。
主菜「8品目具材の筑前煮」


包丁を使わずに、炒める・煮るだけ。筑前煮は普通、固い野菜から入れてこまめに具材の煮え具合を確認しながら作り進めますが、絹さや以外の具材は同じタイミングでフライパンに加えるだけなので、料理が苦手な人でも安心です。
副菜「3種きのこのすまし汁」

分かりにくかったのは事前準備。袋の入っている具材がどちらの料理用のものなのかがすぐに把握できず、レシピと照らし合わせて分けていく必要がありました。

所要時間:18分
・スーパーの野菜との違い
買ってきてすぐの野菜のみずみずしさは感じられませんが、しなびていたりパサパサしていたりするものはありませんでした。
・家族からの声
筑前煮の濃い味付けや、すまし汁のだしのしっかりとした味が30代の夫の好みに合い、好評でした。
・作った料理の感想
筑前煮は、コンビニで食べるお弁当やお惣菜の濃いめの味付けです。できたての香りが加わることで食欲がわきます。野菜がたくさん入っているので彩りも良かったです。ただ、野菜を一度に入れる手軽さと引き換えに、2品とも人参だけが固めの食感だったところは気になりました。すまし汁は、きのこや野菜もたっぷり入っていて、筑前煮との相性もよく、和食の一体感が出ていました。
<ミールキットを選ぶときのチェックポイント>
・商品数 ★★
およそ40種類。
・アレルギー表示 ★★★★
特定原材料7品目。
・値段 ★★★★
2人分で1000円~1980円(税込)。
・キット以外のコスパ ★★★
年会費0円、入会金0円、送料216円(3000円以上は無料)。
※お届け可能最低金額は1000円以上。
・安全基準の厳しさ ★★★
まとめ
すべての食材が洗って切られているため、火を入れるだけの手軽さでした。生ごみも出ず、洗い物も少なくて済むところも時短のうれしいポイントです。ただ、濃い目の味つけのため、毎日食べ続けることを考えると好みは分かれそう。最低利用金額が1000円以上でなければならないことと配達時間の指定が細かくできないことが気になりました。特に配達時間については目安でしか把握できないため、商品が届くその日に調理して食べたい場合には、作り始める時間が左右されます。共働きの世帯などではコンビニ店舗受取にした方がいいかもしれません。
◇安くて早い! 長年愛される生協「コープデリ」
生協であるコープデリのミールキットは、カット済みの食材・調味料・レシピがセットになって冷蔵で届きます。調理は、カット済みの食材を炒める・煮る・蒸すなどするだけと簡単。定期コースは、主菜コース(1品・2~3人分)・らくうまコース(主菜1品+副菜1品)・いろどり3品コース(主菜1品+副菜2品)があり、10分から20分で完成します。生協に加入すれば、必要な時だけミールキットを注文することも可能です。<ミールキットを注文してわかったこと>
ホームページを見ただけではミールキットのお試しセットを見つけられず「コープデリ ミールキット お試し」で検索。電話で問い合わせると、繫がるまで3分かかりましたが対応は丁寧でした。申し込みは、インターネットから必要な情報を入力しスムーズに進みました。
・何日で届いた?
配達は申込み後6日から11日程度となっていて指定はできません。発送後メール連絡がありヤマト運輸のホームページで配達状況を確認。申し込みから6日目の到着でした。
・届いた状態は?
商品に対してやや大きめの段ボール箱の中には、パンフレットと丁寧に梱包されたミールキットが入っていました。ミールキットのパッケージには、絵や写真などありません。透明な袋に、白黒で商品名や消費期限などが印字されています。消費期限がほかの文字よりも大きく、わかりやすくてよかったです。

■「野菜と食べる油淋鶏」と「春雨と野菜の肉団子スープ」


①野菜ミックス80g
②鶏竜田揚げ2枚
③たまねぎ50g
④ねぎソース1袋
⑤粉末調味料1パック
⑥白菜190g
⑦ブロッコリー190g
⑧春雨190g
⑨にんじん4個
⑩鶏団子2個
すべての野菜がカットされていて、調理は、焼く・煮るだけで簡単に作れるようになっています。肉団子スープはひとまとめにしてパックに梱包されていてわかりやすいです。
気になった点は、油淋鶏に添える生野菜にパサつきがあったことと、スープの具材のカットされた白菜の大きさにばらつきがあったことです。ひとまず、レシピ通りの時間を守って作ってみようと思います。
主菜「野菜と食べる油淋鶏」


野菜は切ってあるので、盛り付けたり炒めたりするだけととても簡単! 盛り付けの際、戸惑ったのは、レシピが白黒でさらに完成図がイラストのみだったこと。料理初心者の方もいると思うので、参考にするには言葉で補うか、写真にしてほしいと思いました。
副菜「春雨と野菜の肉団子スープ」


すべての具材がカットされていて、いっぺんに鍋に入れるだけなので簡単です。3分程の加熱で完成するはずでしたが、白菜の芯の部分に固さが残っているものがあり、加熱時間を少し足して調理しました。

所要時間:10分
・スーパーの野菜との違い
生野菜に入っていた大根は、やや苦みを感じました。メニューのタイトルが「野菜と食べる油淋鶏」なので、ここは頑張ってほしいポイントだなと思います。
・家族からの声
夫は、味付けは好みだけれど、全体的にもっとボリュームが欲しいという感想でした。主菜の鶏竜田揚げは、あと1.5倍くらいボリュームが欲しい、そして肉団子スープと銘打つならば、肉団子を1人2つは入れてほしいとのことでした。
・作った料理の感想
家庭的な優しい味付けで、毎日食べることを考えると飽きなくて良いと思います。短時間で作れるだけでなく、おいしさを引き出すために欠かせない工程は自宅で火にかけるなど、考えられていています。お肉の焼き目は食欲をそそり、ソースに加える玉ねぎは炒めることで甘みと食感が加わり味わいに反映されていました。なんといっても10分で主菜と副菜が出来上がるスピード感は高評価です。
<ミールキットを選ぶときのチェックポイント>
・商品数 ★★
毎週30種類。
・アレルギー表示 ★★★★
特定原材料7品目。
・値段 ★★★★
2人分で780円~1180円(税別)。
・キット以外のコスパ ★★★
生協への加入が必要。年会費、入会金ではなく、出資金として、500円~1000円(地域により異なる)
※出資金は脱退時に返金 送料(利用方法によって異なる)
・安全基準の厳しさ ★★★
まとめ
ミールキット自体の価格は手頃なので、続けて使ううえで魅力的だと思います。味も濃すぎず家庭的なところも気に入りました。ひと手間加えることで、おいしさを引き出す工夫があり、おいしいものを食べてもらいたいという心意気が伝わってきます。ただ送料の取り決めに関する複雑さが気になります。それぞれの家庭に合った使い方とお得に利用するための下調べをしっかりする必要があります。
口コミからわかるメリットデメリット! 人気のミールキット3社を比較
多くの人に選ばれているミールキットにはどんな魅力があるのでしょうか。人気の「わんまいる」「パルシステム」「ワタミの宅食」がどのような理由で選ばれているのか、どんな不満があるのか、口コミを調査しました。◇真空調理でうまみが凝縮! 簡単便利な「わんまいる」
国産素材100%、合成保存料・合成着色料無添加で簡単調理が強みの「わんまいる」は、手作りおかずだけでなく、地方の隠れた名産品、ご当地グルメやスイーツも注文することができる宅配業者です。ミールキットは、湯せんでの温め、もしくは流水や電子レンジでの解凍のみで味わえるため、手軽さでも人気です。旬の食材を取り入れることにも力を入れていて季節を感じるおかずを届けてくれます。<わんまいるのミールキットを選んだ理由>
■解凍するだけで簡単に食べられる
・冷凍パックで届き、解凍するだけで食べられる。料理する手間がはぶけて簡単。
・帰りが遅くなった日、料理をしない夫でも温めて食べることができて助かる。
■栄養士考案のメニューで健康的
・1食およそ400kcalで塩分が3.5g未満なので、健康的な食事ができる。
・管理栄養士が考えたメニューなのでダイエットにも役立つ。
■その他の意見
・メンチカツを注文したがボリュームもあり、冷凍食品だなとがっかりすることもないおいしさだった。
・メニューによってボリュームに差があるのかもしれないが、男性には物足りないかもしれない。
・商品の産地など細かい情報が表示されていてよかった。
口コミのまとめ
他に、魚料理・鍋・炊き込みご飯といった和食の味を気に入ってリピートしている人も多いようです。解凍するだけでおいしいおかずをいただけるのは便利ですが、逆に電子レンジ以外での解凍が意外と難しく、うまくできなかったという声も。解凍方法には慣れが必要かもしれません。<ミールキットを選ぶときのチェックポイント>
・商品数 ★★
定期便は1種類(中身の選択不可)。単品メニューは常時入れ替わる(200種類以上)
・アレルギー表示 ★★★★★
特定原材料7品目を含む27種目。
・値段 ★★★★
2人分で396円(税込)~
・キット以外のコスパ ★★
年会費0円、入会金0円、送料918円(税込)。北海道・沖縄は2106円。
・安全基準の厳しさ ★★★★
まとめ
真空調理でうまみが凝縮した和食への高評価、さらにアレルギー対策も27種目まで表示されているので世代を問わず利用できそうです。定期便は1種類でメニューを選ぶことはできませんが、会員登録なしでも1人分1品から購入できる手軽さがあります。送料は金額にかかわらずかかるためコスパの★印は2つです。調理方法は、湯せん、流水、電子レンジでの解凍なので調理が苦手な方や、料理自体に時間をかけないことを重視する方におすすめです。
◇手軽なミールキット「お料理セット」と一緒に日用品も頼める「パルシステム」
食材から日用品まで様々なものが注文できる、生協の宅配「パルシステム」。晩御飯が時短で作れるミールキットが充実しています。「お料理セット」として提供されるミールキットは、カット済みの野菜と、化学調味料不使用の添付ソースがついてくるので味付けも簡単! 和・洋・中とメニューのバリエーションも豊か。レシピにそって調理すれば、最短5分で作ることができる料理もあります。<パルシステムのミールキットを選んだ理由>
■安心安全の食材が魅力
・国産の食材が中心なので安全性が高く安心して食べられる。
・小さな子どもがいるため、安全なものを使いたい。パルシステムのソースは化学調味料不使用で安心。
■野菜がカット済み・洗浄済みで便利
・材料が洗ってあり、切ってある。調味料も計量済みなのが助かる。
・「ドライカレー」がおすすめ。玉ねぎなどの食材はみじん切りの状態で届くから、炒めるだけで良いので楽!
・材料がすでに切ってあるので日持ちしないのが難点だが、調理が簡単。
■その他の意見
・「ふんわりたまごの本格海鮮チリソース炒め」は、エビの味がしっかりしていてソースにコクもあっておいしい!
・2人分と3人分が選べるので、無駄がない。
・主菜だけでなくサラダやスープが作れるので便利。
口コミのまとめ
パルシステムのミールキットは、作りやすさと安全性で選んでいる人が多いようです。特に、食材がカットされ下処理もされているため便利さを評価するコメントが多くありました。ドライカレーを作るときのみじん切りの作業がないなど、時短できるポイントがたくさんありそうです。<ミールキットを選ぶときのチェックポイント>
・商品数 ★★
20種類以上。週替わりのため数に変動あり。
・アレルギー表示 ★★★★
特定原材料7品目と大豆(カタログに掲載)
・値段 ★★★★
2人分で712円~(税込)
・キット以外のコスパ ★★
パルシステムへの加入が必要。年会費、入会金ではなく、出資金として1000円~2000円(地域により異なる。出資金は脱退時に全額返金。)
送料(手数料)(地域・利用者数によって異なる※例 東京の場合 個人利用5000円未満 194円(税込))
・安全基準の厳しさ ★★★★
まとめ
化学調味料不使用など安全に配慮されていて安心して利用できそうです。材料がカットされているなど、手間が省ける工夫がされているので時短調理の味方にもなりますね。ただ、少量を頼む場合は、毎回送料がかかってしまいます。また、お料理セットの消費期限は到着から2日ですが、配送は週に1回で、配送される曜日と時間はエリアごとに決まっています。利用できるタイミングに制限があるので、事前に調べることをおすすめします。◇栄養バランスのとれたミールキット「ワタミの宅食」
宅配弁当のイメージがありますが、栄養バランスのとれたミールキットも人気。カットと下ごしらえが済んだ食材と、オリジナルの調味料のセットが「お料理キット」として提供されています。レシピ通りに作ればおいしい夕飯が短時間で完成。コースは2種類で、豊富なメニューで食べ盛りの子どもが喜ぶ「らくシェフコース」と、たった15分で手間なくお手軽メニューを作ることができる「はやママコース」から選ぶことができます。※現在ミールキットは九州地域限定のサービスとなっています。
<ワタミの宅食のミールキットを選んだ理由>
■健康のことを考えて利用
・栄養士が考えたメニューを、作りたてで食べられるからうれしい。
・カロリー表示があるためカロリー計算やメニューを考える手間が省けてとても便利。
・5日間のセットで届くので、おかずの被りがなく飽きがこない。
・炒め物、煮物、揚げ物と5日間で色々な料理にチャレンジできる。
■手ごろな価格
・基本的に輸入された肉を使用しているためか安い。
・コスパが良いので、家族が多くても家計に響きにくくおすすめ。
■その他の意見
・1日単位での注文はできないため、急な外食が入ったときは1日ずらして食べている。
・単身赴任の夫の健康が心配で注文している。
・週に5日の献立が決まっているので、家事の負担が軽くなった。
口コミまとめ
栄養士が考えたバランスのとれた主菜、副菜のメニューが好評で、健康を考えて食事を楽しみたいと考えている人からの支持を集めているようです。メニューも世代を問わずに好まれるよう種類も豊富に揃っています。5日間のセットで届く点や、価格の安さも人気のポイントです。<ミールキットを選ぶときのチェックポイント>
・商品数 ★★
2種類のコースと週末コース3種類(メニューは随時更新)
・アレルギー表示 ★
特定原材料7品目を含む27種目 (別紙にて表示のため購入時の確認は難しい)
・値段 ★★★
「らくシェフコース」平日5日分4700円(税込)と「はやママコース」平日5日分4300円(税込)※2人分。平日は1日単位での注文は不可。
土日は、「週末プラス」860円(税込)~を1日単位から注文可能。
・キット以外のコスパ ★★★★★
年会費・入会金・送料すべて0円(送料は商品価格に含む)。
・安全基準の厳しさ ★★
まとめ
九州地域限定のサービスのため、まずはホームページや電話で対象エリアであるかを調べる必要があります。「らくシェフコース」「はやママコース」どちらも、月曜日から金曜日の5日間を1セットとしての注文となり、1日単位での注文ができません。「週末プラス」は1日のみの注文も可能です。使用頻度が高い場合には良さそうですが、時折ミールキットを使いたいという場合には選択肢から外れそうです。送料は商品価格に含まれています。別途不要なので支払金額がわかりやすくて良いですね。あなたにぴったりなミールキットはズバリこれ!
6つの企業を調べてそれぞれの特徴や強み、そして気になる点も見えてきました。時短・使いやすさ・味といった評価項目のどれを重視するかは、生活スタイルや使う人の好みによって大きく分かれます。まだ決め手に欠けて選べないという方のために、4つに分けておすすめの企業をピックアップしました。これを参考に、あなたに合うミールキットを選んでみてください。■時短・スピード重視の方
⇒温め・解凍ですぐに食べられる「わんまいる」フライパンもまな板も不要! 湯せんでの温め・流水か電子レンジでの解凍のみですぐ食卓に出せる手軽さはピカイチ!
⇒「ワタミの宅食」の「はやママコース」
調理スピードに特化した「はやママコース」は、下ごしらえ済みなので晩御飯がおよそ10~15分で完成します。早くて簡単にご飯を作りたいママにおすすめです。
■健康重視の方
⇒野菜がおいしいメニューが充実! 「オイシックス」野菜に特化した宅配業者だけあって、野菜のおいしさを生かしたメニューが充実しています。健康管理を大切にしたい働く世代におすすめのポイントです。
⇒安全性重視の「パルシステム」
肉や野菜はできるだけ国産のものを使用しており、たれは化学調味料不使用。余計なものを体に入れたくない方におすすめです。
■おいしさ重視の方
⇒有名シェフとのコラボレシピが人気! 「オイシックス」テレビや雑誌でも知られる人気のシェフや料理研究家12人がレシピを監修した商品も。特別な日にもピッタリなメニューもあるので、用途に合わせて選ぶのにもおすすめです。
■共働きの方
⇒仕事帰りのコンビニで受け取れる「セブンミール」仕事で何時に帰れるかわからないとき、セブンイレブンで受け取ることができて便利です。
⇒すべての野菜がカット済み「コープデリ」
疲れて帰ってきたとき、野菜がカット済みのミールキットは助かります。
まとめ
ミールキットを試して感じたことは、忙しくて献立を考えられないときや調理の手間を省きたいときに本当に便利なアイテムだということです。個人的には、家庭で作るからこそ健康を意識しておいしい野菜を取り入れたいという願いを叶えてくれるものに惹かれました。主婦として、大切な家族が口にするものだからこそ価格だけでなく食材の安全性やおいしさも欠かせないチェックポイント。味付けもそれぞれなので好みに合うかも重要! 実際に試食し強く感じたことのひとつです。お試しセットからスタートできるものもあるので、是非、簡単調理と味を試してからライフスタイルと好みに合ったミールキットを選んでみてください。
※口コミや各企業の情報については2019年1月に調査したものです。