食材宅配サービスのことなら

食宅コラム 食宅コラム

【食材宅配6社比較】一番安いのはどこ? 定番食材の安さランク発表!

「安心・安全・便利」と噂の食材宅配。利用してみたいけど近所のスーパーよりも高そう、と思っていませんか? 今回は人気の食材宅配6社の人参やキャベツ、豚肉、卵、ミールキットにいたるまで日常でよく使う食品の値段をランク付け。値段だけではなく実際に取り寄せて味も厳しくチェックしました。コスパだけでは測ることができない最強の食材宅配業者は一体どこなのか、今のあなたにぴったりの宅配業者を見つけてください。

どこの食材宅配がどれだけ安い? 6社の代表的な商品をランク付け!

多くの宅配業者がある中でどこの食品がどれだけ安いのか、実際に数字を調べたことはありますか? 野菜や肉、卵など、どのメーカーでも扱う一般的な食品を同じ量で換算し比較しました。今回比べたのはコープデリ、オイシックス、パルシステム、生活クラブ、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会の6社です。

コープデリ オイシックス パルシステム 生活クラブ らでぃっしゅぼーや 大地を守る会
人参 1本150g 62円 105円 59円 71円 89円 94円
キャベツ1個 178円 360円 198円 218円 398円 348円
牛乳 1パック1000ml 170円 270円 218円 272円 265円 265円
卵 1パック10個 208円 358円 232円 248円 298円 518円
絹ごし豆腐300g(約1丁) 70円 300円 139円 173円 153円 153円
豚肉ももスライス100g 188円 255円 230円 180円 324円 230円
ミールキット1人分 339円 657円 326円 336円 486円 595円

※2018年12月~2019年1月の注文用紙またはチラシの税別価格を載せています。
※商品に種類がある場合は最安値の商品の価格を載せています。
※ミールキットは、掲載されているものすべての平均金額を出し、1人前で割って計上しています。2~3人前は2.5人前として計算しています。
※小数点以下は四捨五入しました。

■安い順ランキング発表

どこの宅配業者が一番安かったのか、全国展開しているスーパーの価格も含めて検証していきましょう! 

・人参
1位 パルシステム
2位 コープデリ
3位 生活クラブ
イオンでは人参が1本48円ほど。1位のパルシステムよりも少し安い価格でした。オイシックスの人参は農薬を最低限に抑え、虫を手作業で取り除いています。他の宅配業者より手間がかかっているだけあり、お高めのようです。

・キャベツ
1位 コープデリ
2位 パルシステム
3位 生活クラブ
どこのスーパーにも置いてあり節約料理にかかせないキャベツは、コスト面においても庶民の強い味方。こちらはコープデリが1つ178円で1位でした。大きさにもよるので一概には言えませんが、らでぃっしゅぼーやの398円と比べると2倍以上の差があります。キャベツをよく買う方は、しっかりチェックするべきですね。

・牛乳
1位 コープデリ
2位 パルシステム
同率3位 らでぃっしゅぼーや・大地を守る会
牛乳は170~272円と大きな開きはありませんでした。独自の販売基準を設けているらでぃっしゅぼーやの牛乳は、長野県の指定酪農家が生産したもの。こだわりの牛乳が265円であれば一度試してみる価値はあります。

・卵
1位 コープデリ
2位 パルシステム
3位 生活クラブ
イオンでは一番安い卵が198円でした。コープデリは208円なので、自宅まで運んでもらえることを考えるととてもお得です。大地を守る会の卵は518円とお高めですが、飼料の穀物は国産100%と安全性が保たれたこだわりの強い一品。品質や味も含めた価格になっているようです。

・絹ごし豆腐
1位 コープデリ
2位 パルシステム
同率3位 大地を守る会・らでぃっしゅぼーや
ヨーカドーでは58円の絹ごし豆腐。今回調べた中で一番安かったコープデリでは、お得なものから有機栽培大豆や北海道産大豆を使用したものまで、幅広い種類の豆腐を購入することができます。用途に合わせて選べるのは購入する側にとってのメリットでもあります。

・豚肉
1位 生活クラブ
2位 コープデリ
同率3位 パルシステム・大地を守る会
全体的に高めの商品が目立つ大地を守る会ですが、キメが細かくしっかりと旨みがのった「うまみこい豚」が3位にランクイン。黒豚の血統を受け継いだ豚肉がこの価格ならばお得な買い物かもしれませんね。

・ミールキット
1位 パルシステム
2位 生活クラブ
3位 コープデリ
すべての野菜がカット済みのパルシステムが1位でした。6社の中で一番値段が高いオイシックスは、主菜の他に副菜やスープがついているため、ご飯を用意するだけで夕飯の準備が済みます。また、らでぃっしゅぼーやのミールキットは濃い目の味付けになっているため、野菜をかさ増しして食べている人も多いと営業の方にうかがいました。いずれも短時間で料理することができ、外食するよりも健康的。お気に入りのミールキットを見つければ毎日の献立に悩むことなくご飯を作ることができて便利です。

【まとめ】今回各業者の一部の食品に絞って調べた結果、生活協同組合系の3社(コープデリ・パルシステム・生活クラブ)が安いことがわかりました。その中でも圧倒的に安いのはコープデリで、スーパーとほぼ変わらない価格でした。
一方、オイシック系の3社(オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会)は、生協系に比べて価格はお高いものの、素材に対するこだわりや安全性も高いのが大きな特徴です。

便利な食材宅配の落とし穴! 年会費や送料が意外と高いって本当?

商品がスーパーと同じくらいの価格でも、入会金や年会費などの手数料が高いのでは元も子もありません。それぞれどのくらいのコストがかかるのか詳しく調べてみました。

■入会金・年会費・解約金


コープデリ パルシステ 生活クラブ オイシックス らでぃっしゅぼーや 大地を守る会
入会金・出資金 出資金500円または1000円。(解約時に返還) 出資金1000円(解約時に返還) 出資金1000円(解約時に返還) なし なし なし
年会費 なし(希望者のみ積立て出資金) 毎月0~200円の積立て出資金あり。(解約時に返還) 毎月1000円の積立て出資金あり。(解約時に返還) なし 初年度無料。2年目から1000円の年会費あり。 年会費1000円。
解約金 なし なし なし なし なし なし
※すべて税別表示です。

【入会金】
オイシックスとらでぃっしゅぼーや、大地を守る会は入会金が無料です。コープデリは地域によって500円か1,000円、パルシステムと生活クラブは1,000円の出資金があります。入会時に出資金を納める宅配業者でも、解約時には全額戻ってくるため、6社とも入会金のコストはあまり気にしなくてもよいと言えるでしょう。

◇出資金とは?
生活協同組合は、組合員の出資金で運営されています。そのため生協を利用するためには出資金を払う必要があります。生協を脱退(解約)すれば全額返還されるため、積み立て定期のような感覚で利用する方も。万が一生協が破綻してしまった場合は返還されない可能性もあるので、心にとめておいてください。

【年会費】
オイシックスは年会費が無料です。らでぃっしゅぼーやは初年度は無料ですが、2年目からは年間1,000円で、大地を守る会は初年度から年間1,000円かかります。また、生協である3社には毎週支払う出資金があります。パルシステムは申し込み時には出資金が毎週200円に設定されていますが、0円に変更することも可能です。コープデリは希望者のみで、生活クラブは毎月1,000円です。いずれも出資金なので、解約時にすべて返還されます。

【解約金】
解約するときには6社ともお金はかかりません。注文した商品に未払いのものがある場合は、その分を支払ってから解約となります。

【まとめ】
ここでは、入会金・年会費・解約金ともにすべて無料のオイシックスが一番お得と言えます。生協系3社の出資金については解約時に返還されるのでこちらも実質無料です。長い目でみると、毎年1,000円かかる、らでぃっしゅぼーやと大地を守る会のコストが少々気になります。


■配送料・手数料

毎週かかる送料の値段はとても重要。どこがどれくらい安いのか、6社を比較しました。

コープデリ パルシステム 生活クラブ オイシックス らでぃっしゅぼーや らでぃっしゅぼーや 大地を守る会 大地を守る会
自社トラック 自社トラック 自社トラック ヤマト便 自社トラック ヤマト便 自社トラック ヤマト便
購入額
3000円未満
180円 180~200円 150円 750円 380円 900円 280円 890円
3000円以上~5000円 180円 180~200円 無料 150~750円 180円 350~500円 100~280円 150~890円
5000円以上~8000円 0~180円 150円 無料 100~150円 無料 300~350円 50~100円 100~150円
8000円以上~10000円 無料 150円 無料 無料 無料 無料 50円 50円
留め置きサービス あり あり あり 日時指定可能 あり 日時指定可能 あり 日時指定可能
注文しない週の手数料 80円 180~200円 150円 無料 無料 無料 無料 無料

注文しない週の手数料80円180~200円150円無料無料無料無料無料
※すべて税別表示です。
※オイシックスの送料は、北海道・秋田・青森・岩手・四国・九州・沖縄以外の地域のものです。また、定期宅配サービスである「おいしっくすくらぶ」に加入している場合の送料です。
※らでぃっしゅぼーやと大地を守る会は定期会員の送料です。
※配達地域よっては別途手数料がかかる場合があります。

【送料】
食材宅配業者6社の送料を調べてわかったことを4つにまとめました。

・生協3社は注文しない週でも手数料がかかる!
生活クラブは3000円以上の注文で送料が無料になるので、6社の中では一番コスパが高いと言えます。生協系の3社は全体的に送料が安い傾向にありますが、注文しない週にも手数料がかかるというデメリットも。オイシックス系と比べると送料は安いですが、毎週注文しない人は注意が必要です。

・ヤマト便で3,000円未満の買い物が一番高くつく!
ヤマト便で注文すると、オイシックスは3,500円未満が750円、大地を守る会が890円、らでぃっしゅぼーやは3,000円未満で900円と割高に。自社トラックの配達地域でない場合は、送料が高くなるので要注意。ヤマト便では4,000円分注文すると3社とも350円になるので、購入金額が少ないときは食料品だけでなく日用品も合わせて買うと送料の節約になります。

・定期会員が断然お得!
オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会は、定期会員に入会すると送料が安くなります。オイシックスは限定商品の割引、大地を守る会は商品がいつでも10%オフで購入できるのでさらにお得です。
※オイシックスの配送は基本的にヤマト便です。東京都23区の一部のみ自社トラックでの配送になります。

・お得な特典は必ず利用して!
べビー特典やキッズ特典により手数料割引を設けている業者もありますので、該当しそうな方は確認してみてください。また、初回特典として送料無料キャンペーンやクーポンのプレゼントがある業者も。随時変更があるのでチェックしてみるとよいでしょう。

【まとめ】
送料が安いのはコープデリ、パルシステム、生活クラブの生協系3社でした。自社トラックで配送している宅配業者は送料が安い傾向にありますが、自社トラック配送外の地域は割高になる場合があるので注意が必要です。
・自分が住んでいる地域は自社トラック配送範囲内か
・普段スーパーなどでいくらぐらいの買い物をするか
この2点を踏まえて、どこの送料がお得なのかチェックしてみてください。

安いものは美味しくないの? 食材宅配4社を取り寄せて「味」を調査!

せっかくコスパが良くて便利でも、あまり美味しくなかったり、新鮮でなかったりしたら継続して注文することはできません。毎日食べるものだからこそ、値段だけではなく質にもこだわりたいもの。今回はオイシックス、コープデリ、生活クラブ、パルシステムの4社の商品をお取り寄せし、届いたときの状況や、質や味を厳しくチェックしました。数字ではわからない実際の体験を見て、選ぶときの参考にしてみてください。

◇日本最大規模の生協! 冷凍ものは働く主婦の強い味方「コープデリ」
商品の値段が6社の中で一番安かったコープデリは、全国で485万世帯が利用している大きな生協です。生産者を訪ねて産地点検をしており安全性も確保。食品添加物は必要な分だけを使用しています。また、コープデリには「eフレンズ」というアプリがあり、加入するとスマホやタブレットからも注文ができるので忙しい主婦にはぴったり。インターネット注文ではお得なクーポンがもらえることもあります。

【届いたものは?】
公式HPで注文してから4日後、シンプルなデザインの段ボールがヤマト便で届きました。今回はお試しセットのためヤマト便で届きましたが、通常は決められた曜日に自社トラックで配達されます。



段ボールの中には冷凍セットがぎっしり! 食品の他には、「コープデリ加入GUIDE」「コープデリご紹介BOOK」「おいしさイチオシ時短冷凍セット」のリーフレットが同梱されていました。

【届いた商品の内容】
「おいしさイチオシ時短冷凍セット」1,777円(税込)
 ①coop 6種のハーブを使った!大きなグリルチキン2枚(300g)
 ②coop産直新潟佐渡コシヒカリで作った焼おにぎり6個入(420g)
 ③香港ギョーザ360g(20個)
 ④coop無着色ひとくち明太子(徳用)120g
⑤coopレンジで手作り風牛肉コロッケ280g(4個入)
⑥レンジでパクッとえびフライ170g
⑦Coopミニワッフルドッグ(チーズ)240g(6本入)
おまけ coopふっくら卵のオムライス1食入(200g)

「時短冷凍セット」は文字通りどれもこれも忙しい主婦には助かるものばかり。レンジで温めるだけのものや、焼くだけのものなど、普段忙しくてご飯を作る時間がとれない方に合うのではないかと思います。



「冷凍ものは高い」「味が期待できない」という印象ですが、味とコスパはどうなのでしょうか。まずは口コミで美味しいと紹介されていたグリルチキンと、揚げずに食べられるコロッケをいただきました。

■6種のハーブを使った!大きなグリルチキン 2枚入り550円(税別)



【調理の感想】
自分でハーブに漬け込むのは大変ですが、こちらはレンジで解凍してフライパンで焼き目をつけるだけと簡単に出来上がります。ハーブの香りと味がしっかり染みていてご飯が進む味でした。家族からも評判が良く、小学生の子どもはぺろりと平らげてしまいました。届いた時点で賞味期限が10ヶ月以上あり、お弁当のおかずにもぴったりなので冷凍庫に常備しておきたくなりました。

■レンジで手作り風 牛肉コロッケ 4個入り398円(税別)



【調理の感想】
レンジでチンするだけの超時短コロッケです。お惣菜や市販の冷凍コロッケには何か余計なものが入っているかも? と疑ってしまいますが、こちらは原材料がきちんと表示されていて安心です。衣はサクサク、中のじゃがいもはホクホクで、とてもレンチンで仕上げたとは思えない味わいです。角切りのじゃがいもが入っているせいか、夫は「普段買っているお肉屋さんのコロッケよりも食感が良い」と話していました。

【まとめ】
コープのプライベート商品であるcoopマークのついた商品は品質だけではなく低価格を目指したオリジナル商品が多いようです。チラシを見ると組合員の声を反映しているためか、スーパーと同じようなお手頃価格が実現しています。安いから安全性はいかがなものかと思い調べてみると、食料添加物基準は国の基準と同じ。身近な産地の野菜を届けるので配達コストが安く、お手頃価格で販売できるようです。家計応援セールなど、お買い得商品が買えるのも主婦にはありがたく感じました。


◇忙しくても質の良いものを食べさせたい! 宅配の王道「オイシックス」
農薬ゼロを目指し、添加物の使用を厳しく制限しているオイシックス。新鮮で質が良いのはもちろん、味が良い野菜には定評があります。加工品には合成保存料や合成着色料を一切使用していません。レンチンまたは自然解凍でできるおかずが3種入った「お弁当コース」は忙しい主婦にぴったり。不揃いのものや、賞味期限が近いものなど、お手頃なアウトレットコーナーもあるようで節約したい方の強い味方です。

【届いたものは? 】
公式HPから注文して4日後、白と緑が爽やかな段ボールが届きました。「ご利用ガイド」「おいしく食べる説明書」「入会特典のご案内」などが同梱されていました。



【届いた商品の内容】
オイシックスのお試しセットは1種類のみ。季節によって中身が変わるようです。1つの段ボールに野菜や肉、牛乳の他に、ミールキットが2種類も入っていました。全部で15種類と、とてもお得に感じました。

「はじめての方限定! Oisixおためしセット」1980円(税込)
 ①味が濃い イタリアントマト缶(ホール)
 ②みつトマト(千葉県産)
 ③Kit たっぷりケールのチーズナッツサラダ
 ④りんご1玉(岩手県産 北田さん他)
⑤【小規格】館ヶ森高原豚 モモスライス120g(クール)
⑥美瑛の玉ねぎ(北海道産 本山さん他)
⑦[おためし用]たつやのにんじん(熊本県産 眞弓さん他)
⑧Kit2人前/野菜とジューシーそぼろのビビンバ
⑨足長なめこ(長野県産 鈴木さん他)
⑩冷涼な高原が育てた飛騨高原牛乳(180ml)
⑪【おためし用】栗じゃがいも(インカのめざめ)
⑫【加糖】フロム蔵王 仙台いちごヨーグルト75g×3P
⑬細もやし(ブラックマッペもやし 新潟県産)
⑭アボカド(メキシコ産 ハイメさん他)
⑮とろーりなめらかご褒美プリン

インカのめざめや足長なめこなど、普段スーパーでは見かけないような野菜が入っており、どんな味なのか楽しみになりました。野菜はすべてきれいに洗われた状態で入っていたので、一切手が汚れることはありません。ミールキットのスタイリッシュなパッケージも目を引き、早く作ってみたいという気持ちになりました。



注文した業者の中で1番早く届いたので、すべての材料を使い料理しました。その中でも野菜本来の旨みが際立ったトマトスープと、アボカドのマヨネーズ焼きをご紹介します。

■じゃがいもとゴロゴロ豚ひき肉のトマトスープ



【調理の感想】
インカのめざめは「栗じゃがいも」と呼ばれることもあるようで、栗のようなホクホクした食感がとても美味しく感じました。玉ねぎはつるんとした歯触りとクセのない味わいがいつも購入しているものとは別の野菜のようでした。人参は甘さが際立ち、トマトのスープに埋もれずしっかりと主張していました。じゃがいも・玉ねぎ・人参の3種は明らかにスーパーのものと旨みが違うのがわかります。トマト缶は通常のものと味の違いはわかりませんでしたが、オーガニックで身体に良いものときくと安心していただくことができました。

■アボカドのマヨネーズ焼き



【調理の感想】
アボカドは生のままサラダにしようと考えていましたが、包丁を入れてみるとまだ食べごろではないことに気づきました。そのため卵とマヨネーズをのせてオーブンで焼き、やわらかくしていただきました。スーパーで購入するものよりも形がよく、見るからに丁寧に作られているアボカドという印象。味もしっかりとしていて、アボカド独特のねっとりした味わいとまろやかさが楽しめました。普段はあまりアボカドを食べない夫が喜んで食べていたのでよほど美味しかったのだと思います。

【まとめ】
野菜については、スーパーで買うものとは味が全く違い、とても美味しく感じました。注文を迷っている方は今回のようなお得なお試しセットを注文して一度自分の舌で味を確かめることをおすすめします。ミールキットのビビンバについては、家族から「もっと食べたい」とリクエストが出るほど好評でした。決してお安くはない印象のオイシックスですが、今回いただいてみてそれぞれの素材の美味しさに衝撃を受けました。


◇安さも質も便利さも! すべての宅配のいいとこどり「パルシステム」
「食の安全」をスローガンにお手頃価格の食品を提供しているパルシステム。できる限り薬にたよらずに育てた国産の産直豚は加工から流通まで一貫して行い、鮮度が保たれるオリジナルパッケージ「ガスパック」で届けられます。その産直豚で作られるポークウインナーはリン酸塩や発色剤、化学調味料不使用。余計なものは使わず素材の味で勝負、家族にも安心して食べさせられることを目指している業者です。

【届いたものは?】
公式HPから注文をしました。年末を挟んだため、申し込みした時点で翌年最初の営業日が最短のお届け日。通常は自社トラックでの配送ですが、今回はお試しセットのためヤマト便で届きました。食品の他には「加入案内」や「商品・サービス案内」が同梱されていました。



【届いた商品の内容】
段ボールの中には、口コミで評判の豚肉の他に、ウインナーや卵など、パルシステムが自信を持つ7種類が入っていました。「これを食べればパルシステムの味がわかるはず」といったラインナップです。

「定番満足おためしセット」1000円(税込)
 ①ポークウインナー120g
 ②産直たまご 6個
 ③ロースハムスライス65g
 ④飲むヨーグルト1000ml
⑤産直豚バラ切り落とし 170g
⑥なめらか絹とうふ 150g×3
⑦フルーツセット(リンゴ2個・キウイフルーツ2個・みかん2個)
フルーツやハム、ウインナーなどの色がスーパーのものと違い、とても自然なのが印象的でした。自分だけでなく家族の体に入れるものなので、真剣に選ぶのであれば食品の色ではなく安全性重視なのだとあらためて感じました。



まずは生乳70%入りの飲むヨーグルトを子ども達と味見。普段買うものよりもサラッとしていて飲みやすく、さっぱりといただけました。次に、気になる産直豚とウインナー、卵の味を試してみました。

■キャベツと卵とウインナーのマヨ炒め



【調理の感想】
お試しセットに入っていた卵は、ふんわりとやさしい味わい。主張しないのでどのような味とも馴染みます。ポークウインナーは無塩せきのため、スーパーのものよりも淡い色合い。豚肉の味がしっかりしていて、ご飯のおかずにぴったりです。

■豚肉の生姜焼き



【調理の感想】
産直豚は、リーフレットに「シンプルに味わってほしい」と書いてあったので、定番の生姜焼きにしました。厚さ3ミリの豚肉は食べ応えがあり、脂の旨みがたっぷり。噛むほどに濃厚な味わいが楽しめました。

【まとめ】
食べることと真剣に向き合っているというパルシステム。今回いただいたお試しセット7種類は、おすすめのものというだけあり、味も確か。ひとつひとつの食品に裏付けられた安全性があり、お値段もお手頃なため全体的にバランスの取れた宅配業者と言えます。


◇生協の中で一番厳しい農薬基準! 添加物が気になるなら「生活クラブ」
遺伝子組み換え作物や食品添加物について、国の基準よりも厳しい独自の基準を設けている生活クラブ。「安さ」を基準に食品を作ると、品質の良い原材料を確保することが厳しくなるため食品添加物を使用することにつながります。しかし生活クラブは品質に妥協せず、組合員の声に応えるべくできるだけ価格を抑えて販売。安全性の高さが特徴の宅配業者です。

【届いたものは?】
自宅に一番近い営業所の番号に電話し、お試しセットの取り扱いがあるか問い合わせましたが、ちょうど取り扱いのない期間とのこと。サンプルがあるため、資料とともに持ってきていただけると案内を受けました。通常は資料請求フォームに「お試しセットを希望しますか?」という項目があり、注文できるようです。

【届いた商品の内容】
営業の方にこちらの時間に合わせていただき、玄関先で冷凍のサンプル「食卓・お弁当にもう1品セット」を受け取りました。
「食卓・お弁当にもう1品セット」サンプル品
 ①冷凍チキンナゲット10個入り
 ②冷凍餃子10個入り

お試しセット販売期間外のため今回は無料でいただきました。



チキンナゲットの主原料となる鶏肉は「丹精國鶏(たんせいくにどり)」を使用。遺伝子組み換えしていない穀物で育てられた鶏は「脂っこくなく鶏肉本来の旨みを味わえる」とのことで楽しみです。一般的な鶏には抗生物質を餌に混ぜることがありますが、丹精國鶏は環境に配慮して育てているため薬を使わずにすむそうで安全性も高いのが魅力です。
長野県産の野菜を中心に使用した餃子は保存料や化学調味料不使用。ブランド豚で有名な平田牧場の三元豚を使用した餃子です。味付けに使われている醤油やごま油は、生活クラブで購入できるものを使用しているようです。

■チキンナゲット


【調理の感想】
油で揚げずにオーブントースターでチンするだけと、とても簡単に作ることができました。希少な国産の鶏肉を使用していて余計な添加物を使っていないので体にも優しく子ども達に食べさせても安心です。モモムネササミさまざまな部位をミンチせずに使用しているため食べごたえがあります。普段食べているものよりもさっぱりしていて薄味なのに旨みが強く感じられました。10個入りでしたが、あっという間に完食。家族からの「もっと食べたい」コールがしばらく止まりませんでした。

■餃子



【調理の感想】
皮はもちもちしていて、焼き目はパリッとした食感。餡はさっぱりとしていてほのかに野菜と豚肉の甘みを感じました。家族からは「いつも食べているものよりも肉汁がじゅわっと出てジューシー」という声が上がりました。冷凍で日持ちもするので、忙しくて買い物に行けない日などに助かると思います。今回は焼いて食べましたが、営業の方からはスープにしても美味しいとアドバイスをいただきました。

【まとめ】どちらの食品も使用している原材料がすべて書かれており、安全面にきちんと向き合う姿勢が感じられました。食品表示のハンドブックもついており、原材料表示の解説が詳しく書かれていました。生協3社の中でもっとも安全性が高い分、お値段は高めです。お試しセットを販売している期間に注文し、他の食品も味見してみたいと思います。

まとめ